最適解を撒き、 社会を耕す

正解がない時代に
本質を見つめ直し問いを立てる
社会の「重力=前提」に引かれるだけでなく、
経済活動を通した発展だけでなく、
地域社会に必要なアクションを問い直し
最適解を社会に撒き散らす

Re : Gravity

社会が変わろうとしている時、過去の正解をなぞるのではなく、
最適な解を自ら作り出す
それは、重力に抗うのではなく、重力を再構成するための手
私たちは、新しい試みに挑戦するすべての人の答えを求める力になりたい。

Our Services

事業も、人も、場も。
問いから構成するキュレーションカンパニー

事業・プロジェクト設計/地域プロデュース

プロジェクトデザイン
ローカルプロデュース
社会実験・ローカルイノベーション設計
行政・企業協働プロジェクト
コミュニティデザイン

商品・店舗・ブランド開発

商品開発・パッケージデザイン
商品パッケージデザイン
販路開拓・販売戦略
ブランド開発・ストーリーテリング支援
施設・店舗コンセプト
店舗コンセプト
メニュー開発

起業・人材育成/情報発信支援

スタートアップ支援人材育成プログラム業務

SNS運用アドバイス

ACHIEVEMENTS

タオル美術館 ICHIHIRO

愛媛県今治市/キュレーター

センザキッチン

山口県長門市/販売戦略プロデュース

染河内森のようちえん

兵庫県宍粟市/コンセプト

micro FOOD & IDEA MARKET

東京都/運営協力

他、多数プロジェクトに参画実績あり

PROFILE

山本 桂司

代表取締役

大阪市出身。愛媛県今治市のタオル美術館ICHIHIROのキュレーターを経て、山口県長門市にて地域商社「ながと物産合同会社」の販売戦略プロデューサーとして一次産業支援や道の駅「センザキッチン」の立ち上げに携わる。

同施設は「食べる」「遊ぶ」「つなぐ」をコンセプトにした交流・滞在型の道の駅であり、瞬く間に地元の観光名所に急成長。

現在は、㈱インターローカルパートナーズの代表取締役として、全国の地域プロデューサーと連携した地域ビジネスを継続・発展させるための仕組みづくりや事業スキームを確立させていくプロデュース事業や地域人材の育成などに取り組んでいる。

また、地域の隙間を埋めるカンパニー㈱めじ取締役として広島県尾道市を中心に地旅事業や宿泊事業を手掛ける。

2018年 株式会社ハンズオブグラビティ 代表取締役
2019年 株式会社Inter Local Partners 代表取締役
2021年 一般社団法人東北絆テーブル 理事
2023年 株式会社めじ 取締役

Why Us?

一気通貫の設計

多様な主体が「自然に集まり、持続的に循環する関係性」を仕組みとして設計します。表面的な連携ではなく、構造・導線・役割分担・運用プロセスまでを一気通貫で設計し、地域課題の本質にアプローチします。

一貫伴走体制

戦略立案だけでなく、現場に入り込んだ実装・調整・改善まで一貫して伴走できることが私たちの強みです。マーケット設計・施設立ち上げ・人材育成・広報戦略など、多様な領域を横断しながら、やり切るプロジェクト設計を実現します。

豊富なプロジェクト実績

これまで道の駅、まちづくり拠点、市場、観光施設など、公共・民間の両領域で数多くの事業プロデュースを手がけてきた実績があります。行政との協働や地域住民との対話を重視したプロセスに強みを持ち、都市部と地域をつなぐ多拠点連携にも対応可能です。